
2024年春、おふろcaféブランドで有名な(株)温泉道場に運営が変わりリニューアルした武甲温泉。昔ながらの佇まいと地元に根づいた温もりが、今も変わらず愛され続けています。
今回は、営業時間前の朝に撮影させていただき、夕方までたっぷり利用させていただきました!実際に体験して感じた、おすすめの楽しみ方をレポート形式でお届けします。
『水面を叩く音が心地よい』露天風呂

身体を洗って、まずはメインともいえる露天風呂へ。
木々に囲まれ、鳥のさえずりが響く露天風呂。何も考えず、ただ湯に身を委ねていると、10分ほどでふっと全身の力が抜けていることに気づきました。「この感覚、どう言葉にしよう?」と周囲に意識を向けると、中央の石が積まれた湯口から流れ出すお湯が水面を叩く音が、心も身体もじんわりとゆるめてくれていたのです。
無音すぎると周囲の音が気になってしまいますが、武甲温泉の露天風呂は自然の音と一体になったような居心地の良さがありました。
今回、その心地よい音を実際に録音してきたので、ぜひ映像と合わせて体感してください!
この音を聞いているだけで、「また行きたいな」と思わせてくれます。露天風呂はこのあともう一度入るのですが、いったん体がじんわり温まったところで、次はお待ちかねのサウナへ!
昔ながらのドライサウナ✖️”地下水汲み上げ”の水風呂



この日の室温は96度。サウナ室は2段式で、8人前後が入れる広さです。
アッチアチのロウリュや高温多湿系サウナが大好きな私ですが、この日はストーブ前の上段で10分じっくりと。じわ〜っと芯から体が温まっていく感じがたまりません。
周囲を見渡すと、常連と思われる方々は5分ほどで出られる方も多く、「熱すぎずぬるすぎず」、初心者からベテランまで楽しめる絶妙なセッティングだと感じました。
熱めが好きな方には、ストーブ前の上段がおすすめです!


シャワーで汗を流していざ水風呂へ──入ってびっくり、キンッキンの水風呂!
それもそのはず、水温計を見ると、なんと9度のシングル!
2セット目、3セット目は、しっかり体を温めてからじっくりイン。
あとでスタッフさんに伺ったところ、地下水をそのまま汲み上げて使用していて、一般的な施設にある“チラー(水を冷やす装置)”は置いていないとのこと。
これぞ、天然の冷たさ…地下水パワー!季節によって温度変化も楽しめる、自然派の水風呂でした。
自然の風を感じる外気浴

露天風呂まわりには4つのイスに加え、ベンチも設置されており、外気浴の環境もばっちり。取材中であることもすっかり忘れ、気づけば10分以上いました。
2セット目が終わる頃には、腕にしっかり“あまみ”も。ここでもリラックスできたのは、やはり耳に心地よく届く「水の音」の存在が大きかったと感じます。
内湯には、炭酸泉も

ちょうどいい湯加減で、15分ほどじっくり。長く入れるのが炭酸泉の魅力ですね!やはりこの独特の心地よさ、好きな方も多いのではないでしょうか。
毎月フロの日(26日)は三助イベント
.jpeg?fm=webp&q=50)
運が良く、この日は三助の日!「三助」はお客様の背中をスタッフが流すイベントです。
「三助」は、江戸時代にあった職業で、銭湯にて風呂炊きや下足番、お客さまの背中を流すなど活躍していました。現在は途絶えてしまっている三助の歴史を、一日限りで武甲温泉の男性浴室に復活させます。
出典:秩父湯元 武甲温泉(https://ondoholdings.com/news/25086)
首から背中にかけて、専用のタオルで丁寧に擦っていただき、温かいお湯で流していただきました。普段はつい雑に済ませてしまいがちな背中も、人に洗ってもらうとこんなにも気持ちがいいとは…!
さらに、仕上げには肩まわりの軽いマッサージまで。これが無料とは驚きです。26日に訪れる予定の男性の方には、ぜひ体験していただきたいサービスです。
最後は、もう一度露天風呂にじっくり浸かってしめくくり。つい撮影を忘れてしまいましたが……脱衣所にはドライヤーが4台ほど設置されていて、混雑時も安心です。
湯上がりすぐに、無料で利用できるマッサージ機

暖簾をくぐってすぐの場所に、マッサージ機が2台並んでいるのを発見!そのまま腰を下ろし、全身コースを15分間堪能。程よい刺激と温浴後の余韻で、ウトウトと眠気まで誘ってくれました。
隣にはゲームコーナーやキッズスペースも



今回利用していませんが、お風呂の前には子連れや家族に嬉しいゲームコーナーやキッズコーナーも。
サ飯は秩父名物のわらじカツ丼

いつもスーパー銭湯ではとんかつ定食か、ニンニクマシマシの二郎系や背脂系のものを頼んでしまうのですが、名物ということもあり、わらじカツ丼一択でした!

甘みのあるタレがじゅわっと染み込んだ、拳より大きなカツが2枚!肉質がやわらかくて食べごたえ抜群。また来たら「わらじカツ丼」頼むと思います。
1万冊!2階のリラックスルームでごろごろ漫画を

ポスター。右下のQRコードから、スパコミックのコミックリストにアクセスできます!

1階から2階まで、館内のいたるところに本棚がずらり。ぎっしり並んだ漫画は、なんと1万冊!
約650タイトルのラインナップで、定期的に入れ替えも行われているため、通っても読み切るのは至難の業。まさに“温泉×マンガ天国”のような空間です。


※写真は2025年3月時点。ラインナップが変更されている場合がありますので、現在のコミックリストはこちらをご確認ください。

ふだんならクッションに身を沈め、漫画を片手にうたた寝……そんな至福の過ごし方が定番なのですが、今回はお仕事。1巻だけ読んで気持ちを切り替えました…!

キャンプ利用もおすすめ



今回は利用できていませんが、最近予約が増えて人気ということで、ご紹介します!
池袋駅から電車で90分と都心からも近い自然豊かな場所にあり
最寄りの横瀬駅からは歩いて約10分と車をお持ちでない方でも気軽にキャンプができます!
・多種多様なエリアを楽しむことができる林間サイト
・川のせせらぎを満喫できる河原サイト
ぜひ、自然に囲まれた贅沢な時間をお楽しみください。
さらにフリーパス券を購入すると1日に何度でも温泉を楽しむことができます!
時間が許す限り、心ゆくまでご堪能下さい。
まとめ
秩父 武甲温泉は、温泉・サウナ・漫画・食事と、1日中いても飽きない魅力が詰まった施設でした。
地元の方に愛されてきた昔ながらの雰囲気に、充実の漫画コーナーが加わって、心身ともにリフレッシュできる時間を過ごせました。
「日帰りでリラックスしたい」「秩父観光とセットで楽しみたい」という方にも、全力でおすすめしたいスポットです!
\公式HPはこちら/

\武甲温泉のコミックリストはこちら/

\お得な前売りチケットはこちら/

後記 周辺の観光おすすめ
合わせて行きたい、近くの秩父観光でおすすめスポットを列挙しておきます!気になった施設は合わせてどうぞ!!
哀愁のふるさと館
リアルな民家模型が楽しめます。
豚みそ丼本舗野さか
豚みそ丼がうま。
長瀞ラフティング
暖かい時期におすすめ。
羊山公園
芝桜が有名。4月中旬~5月初旬が見頃。
ここさけ「本当の自分」ゆきバス停
「心が叫びたがってるんだ」の聖地巡礼。